朝日中学校
その時、どう動く? ~地震・津波による避難訓練~
2025年10月10日 行事
10月10日(金)、地震・津波をによる避難訓練を行いました。・ 今回は休み時間に地震が発生したことを想定し、生徒には開始時刻を伝えずに実施しました。 津波警報発令後はサンリーナに避難しました。 訓 …
光を電気に、そして音へ変換! ~2年生 北陸電力出前授業~
2025年10月7日 2年生
2年生の技術・家庭科の技術分野では、エネルギー変換について学習をしています。 10月7日(火)、北陸電力の金木さんを講師に、出前授業が行われました。 最初に、発電の方法やエネルギーミックスについてお話を聞きました。 …
声が変わる、心が動く ~全校合唱指導~
2025年10月6日 行事
10月6日(月)、声楽家の門田先生と松崎先生をお招きし、合唱指導が行われました。 体育館で、全校合唱の「翼をください」を練習しました。 練習後には大空に飛んでいけるような、力強く響く歌声になっていました。 今日の …
一瞬の全力と絆を、毎日の授業に ~1年生 授業の様子~
2025年10月3日 1年生
10月3日(金)、体育大会が終わり、落ち着いて学習に取り組んでいます。 英語 アダム先生を紹介しよう 音楽 合唱曲の練習 数学 方程式を解こう 国語 解釈したことをもとに、続きの物語を考えよう 時に協力し、時に悩みながら …
中学生に一歩近づいた日 ~中学校体験入学~
2025年10月2日 行事
10月2日(木)、中学校体験入学があり、さみさと小、あさひ野小の児童が中学校での授業を体験しました。 英語科では、英語を使った自己紹介をしました。 理科では水溶液の性質の実験をしました。 &n …
大切ないのち、わたしにも、あなたにも ~3年生 いのちの授業~
2025年10月2日 3年生
10月1日(水)、いのちの授業がありました。 テーマは「いのちの誕生、自分の命」です。 色紙に小さく空いた穴が、いのちの始まりの受精卵の大きさです。 毎日を当たり前に過ごしている今。ましたが、改めて生きていること …
自分のよさや可能性を見つけに 〜2年生 14歳の挑戦〜
2025年10月1日 2年生
9月30日(火)より、町内の各事業所で「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。 この事業は学校外での活動を通して、規範意識や社会性を高め、将来の自分の生き方を考えるなど、生涯にわたってたくましく生き抜く力を身に付け …
繋げ 〜この一瞬を 勝利のために〜
2025年9月25日 行事
9月25日(木)、体育大会が行われました。 雨のために中断の時間もありましたが、みんなが一生懸命に協議、応援、係活動に取り組みました。 開会式・準備運動 100m走 ☆2年生男子に新 …
一人一人の力を繋げ! ~体育大会予行練習~
2025年9月23日 行事
9月23日(火)、体育大会の予行練習を行いました。 競技や応援はもちろん、係活動の動きも確認しました。 本日の画像は活動記録係の生徒が撮影したものを使用しました。 生徒会企画もあり、自分たちでつく …